武田塾京都校・京都駅前校|"授業をしない"大学受験の予備校・個別指導塾

京都で塾・予備校をお探しなら!逆転合格専門”授業をしない”武田塾京都校・京都駅前校。従来の学習塾・予備校と異なり、宿題・確認テスト・個別指導で日々の勉強を徹底管理します。武田塾京都校のブログでは同志社大学・立命館大学をはじめ関西の有名大学の大学受験情報などが満載。京都から他予備校では不可能な逆転合格を実現することをお約束します。

タグ:古文


こんにちは!武田塾京都校です。

京都の逆転合格専門の予備校・個別指導塾の武田塾です


今回は京都大学の国語(文系)の対策・出題傾向について紹介したいと思います。

京大
 
【試験時間】   120分
 
【出題方式】   現代文2題・古文1題

【難易度】     


【京都大学の英語の出題傾向】

京大の文系国語は膨大な論述が求められます。漢字以外はすべて論述式の問題で、1問につき5行、6行の記述は当たり前です。全国の大学入試の国語の入試問題のなかでも難解で記述量が多い入試の筆頭と言えるでしょう。

現代文では評論や小説より随筆のようなとらえどころの難しい文章がよく素材になっています。文章そのものは短く、記述量の多い試験問題なので同じ要素をさまざまな設問で用いることもあります。「~はどういうことか」「~はなぜか」といった設問以外にも幅広い問われ方をします。


【京都大学の国語の対策】

記述解答を作成するときのポイントは「現代文の構造を正しく理解しながら設問の要求に応じた形で解答のポイント・要素を本文から見つけてあげる」ことだと考えています。そのために「現代文の読み方」から学ぶ必要があります。たとえば『現代文の読解力開発講座』や『現代文と格闘する』などでは要約のトレーニングをしながら本文を正確に読んでいくことを学ぶ参考書があります。そういった参考書で現代文の読み方を学ぶことがまずすべき対策ですね。つづいて、論述の練習をしてください。過去問演習も重要になってきます。

古文のポイントは「古文単語・古文文法」をマスターして正確に現代語訳ができるように目指しましょう。必要ならば主語や目的語を補って、伝わりやすい日本語に置き換えていくことも必要です。


京都大学の国語では70/150を目標に対策をすすめていきましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
京都大学に合格したいけど何をすればよいかわからない方
⇒武田塾京都校の無料受験相談をご予約下さい♪

武田塾はなぜ
逆転合格可能にできるのか
⇒その秘密を知りたい方は
こちら
写真B
_______________________________________
京都大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都校】
〒604-0021
京都府京都市中京区一蓮社町300パームビル2F
(京都市営地下鉄四条駅/阪急烏丸駅、徒歩3分!)
TEL:0120-788-711
Mail:kyoto@takeda.tv
武田塾ホームページこちら 
武田塾京都校へのアクセス方法はこちら 

 どうもこんにちは!
武田塾京都校です。

「こんな相談ありました!」では、
実際の無料受験相談の場で寄せられた相談や質問を紹介します。

多くの受験生の悩みを一緒に考え、解決できればうれしいです。
同じような悩みを抱えている方は是非、
コメントまたはkyoto@takeda.tvまでご連絡ください。

【相談】

古典が苦手です。日本語のように読めるのかと思ったら読めないし…でもなんとなく、意味は理解できていると思うのですが解けないのは何故だと思いますか?


【回答】

古典はなんとなく読める気になっては危険です。
というのも勉強しなくて読めてしまうんですよね!
それはただ読んでいるだけで、理解ができていない可能性が高いです。そもそも古文なんて外国語と思うくらいでいいです。

そのために古典文法や単語を学習します。まさに英語と同じですね!

英語と違う点は主語(動作主)が非常にわかりにくい点です。

古典を読めるようになるために

動作主を見抜くことが最重要となります。

例えば「を、に、が、ど、ば」の前後では主語が変わりやすいことを知っておくのは大切です。

そして何よりも尊敬語をマスターすることが重要です。尊敬語にも種類があるのでそれを理解するだけで、誰が、行った動作なのか見分けることができます。

これを習得するだけでもかなり全容が見えてくると思いますよ!


武田塾では「NEW望月 古典文法講義の実況中継 上・下」を推奨しています。
望月2

 

参考書選びに迷ったら是非これを使ってみてください。
この下巻の19~21回が敬語ですのでここから始めるといいですよ。 

 

仮にこういったことを意識できていなければ、
これからはそういったことを意識して勉強してみてください。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大学受験でお悩みの方
⇒武田塾京都校の無料受験相談をご予約下さい♪

武田塾はなぜ
逆転合格可能にできるのか
⇒その秘密を知りたい方は
こちら
写真B
_______________________________________
京都大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都校】
〒604-0021
京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸東入パームビル2F
(京都市営地下鉄四条駅/阪急烏丸駅、徒歩3分!)
TEL:0120-788-711
Mail:kyoto@takeda.tv
武田塾ホームページこちら 
武田塾京都校へのアクセス方法はこちら 

こんににちは!
武田塾京都校です。

本日は同志社大学国語の対策を紹介します。
同志社
【試験時間】   75分

【問題数】     2題(現代文、古文各1題)                     

【難易度】    標準

【試験の特徴】 現代文は文量が多く、内容説明を問う設問が中心。
          古文は文法、文の主語、単語の意味、内容一致などが問われる。

【対策方法】  現代文では、内容説明を問う問題が大半なので、まずは文章の内容を正確に捉え、本文の内容と適した選択肢を選ぶ練習が必要である。多くの人が苦手とする、40字の記述問題は配点が30点とかなり高く、例年、2つのポイントを40字でまとめる必要がある。記述問題を解くうえでも、文章の構造を理解していることが前提となるため、過去問対策では、本文の内容を正確につかむことを意識して勉強することが大切だ。

古文では、文法事項、単語の意味をはじめとする基礎的な問題や文章の内容が把握できているかを試す内容一致問題が出題される。問題数が少なく、1問あたりの配点が高いので、基礎的な問題をはじめ確実に得点したい。そのために古文単語や古文文法の完成度を高めておきたい。30字の記述問題が出題されるが、その文章の解釈ができていれば難しくはない。
 

同志社大学は人気、偏差値ともに高い大学です。ですが、めちゃくちゃ難しい問題は出ないので、丁寧に解答していけば必ずや合格点に届くと思います。

同志社大学の全教科の対策・勉強法・参考書攻略ルート・学部別の受験動向・合格最低点・倍率・・・すべてそろう!武田塾京都校による同志社大学の入試情報まとめ!はこちら


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
予備校でお悩みの方
⇒武田塾京都校の無料受験相談をご予約下さい♪

武田塾はなぜ
逆転合格可能にできるのか
⇒その秘密を知りたい方は
こちら
写真B
_______________________________________
京都大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都校】
〒604-0021
京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸東入パームビル2F
(京都市営地下鉄四条駅/阪急烏丸駅、徒歩3分!)
TEL:0120-788-711
Mail:kyoto@takeda.tv
武田塾ホームページこちら 
武田塾京都校へのアクセス方法はこちら

こんにちは!武田塾京都校です。
同志社大学政策学部の
国語の攻略法のルートを紹介します! 

第一段階<産近甲龍 合格レベル>

この段階では徹底的に基礎を完璧にしよう!!

語句ことばはちからダ
語句現代文キーワード読解
漢字入試漢字マスター1800+
読解 田村のやさしく語る現代文
読解入試現代文のアクセス 基本編
読解マーク式基礎問題集 現代文
読解解決!センター国語 現代文
読解センター試験過去問国語 本試
 

第二段階<関関同立 合格レベル>

この段階では、初見でできなくてもあせらず
何回も見直して解けるようにしていきましょう!
基礎の復習ももちろん必要です! 

漢字入試漢字マスター1800+
語句現代文キーワード読解
読解現代文読解力の開発講座 <新装版>
読解入試現代文のアクセス 発展編

取りこぼしは厳禁です!
問題の難易度自体は他の学部とほとんど差がないので、ミスをしないようにしよう!

武田塾の個別指導基本を完璧にできます!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
同志社に合格したいけど何をすればよいかわからない方
⇒武田塾京都校の無料受験相談をご予約下さい♪

武田塾はなぜ
逆転合格可能にできるのか
⇒その秘密を知りたい方は
こちら
写真B
_______________________________________
京都大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都校】
〒604-0021
京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸東入パームビル2F
(京都市営地下鉄四条駅/阪急烏丸駅、徒歩3分!)
TEL:0120-788-711
Mail:kyoto@takeda.tv
武田塾ホームページこちら 
武田塾京都校へのアクセス方法はこちら

↑このページのトップヘ